Quantcast
Channel: 京に癒やされ
Browsing latest articles
Browse All 70 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仏の迷い道(その17)

~これぞご利益。大黒様の力 ~  さて、前回は持ち前の機知で危機を脱した坊さんの話だったが、今回はもっと濃いご利益のエピソードである。  『きのふはけふの物語』「下(拾遺)の14」のお話。  ある人が大黒天を信心していて、守り本尊として日夜拝んでいただけではなく、初穂はすべてお供えしていた。...

View Article



時代を映す鏡

私は40歳代の頃、美術系の短大でファッション文化論の講師をお引き受けしていたことがあります。 デザインに関しての講義では、当時アパレル業界を目指していた学生達に; 「快と不快を意識して感じること、そして感じたコトを何かの媒体を使って表現する方法を見つけてみる。」 「美しいモノをいっぱい観ること、醜いモノをちょっとだけ観ること、その上で自分と他者との美醜判断の違いを知る。」...

View Article

組織犯罪の臭いすら漂う狎れあい

2020東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムの剽窃疑惑についてマスコミに疑惑否定・説明しているデザイナー朴尊◎(竹カンムリに其と皮)氏<日本名:佐野研二郎>の会見をTVで視ました。 皆さんの印象はいかがでしたか?...

View Article

一億総デザイナー時代到来!?

私は約30年間、海外(主にヨーロッパ)から服飾雑貨、美術工芸品、絨毯などを日本に紹介、輸入・販売することを生業としてきました。 私が40歳の頃であったと思いますが、業界の先輩であるIさんから「君は右脳派やな。」と言う言葉を耳にしました。私が知らなかっただけかもしれませんが、右脳・左脳派という言葉を耳にしたのはそれが初めてのことでした。怪訝な顔をしていたのだと思います。...

View Article

「木を見て森を観ず」のエンブレム剽窃論議

2020東京オリンピック、パラリンピックのエンブレム剽窃疑惑が日に日に騒がしくなってきている。言 い換えれば、私がこのデザイナーSの釈明会見をTVで見たときに感じたのと同様の印象を持たれ、「それなら!」ということでSの過去の作品(?)を調べ始めた人が多いようである。 特に「パクリ」が酷かったサントリーへの提供デザインについては、すぐにそれを使用した製品を取り下げるに至っている。...

View Article


身の処し方を誤ると・・・

あくまで個人的な好みによるものですが、私は今回の東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムを目にした時、「なんだ、これ?もっとマシなデザインは無かったの?」という印象をもちました。  その後、間もなくそのデザインの剽窃疑惑が浮上、今日にいたるも次から次へS氏の過去の作品(?)の「パクリ疑惑」が見つかり、ますます炎上一途の状態です。...

View Article

みんな、日本が平和であってほしいと願っているはず・・・

私は昔から政治なるモノにあんまり興味がなく、だから支持政党もありません。理由は極めて簡単、当たり前のことですが特定の政党や候補者の考えや政策が私の考えや信じていることと常に一致しているということがあり得ないからです。もう少し言うと私は日本が好きです、この感情は「愛国」という表現よりも「日本好き」という表現のほうがしっくりします。日本が健全に歩んでいくためには右系と左系、保守と革新のバランスがうまく取...

View Article

小さいキッカケ。だから、私はここにいる・・・

明治時代のエルトゥールル号の遭難以降の日土関係を描いた映画「海難1890」の予告編をFBに投稿しようかなと思っていたところ、今朝、友人が「海の翼」の読後感をFBに投稿していました。この本を読んでみたいという衝動と同時に、私が現在イスタンブルに住んでいる遠因にもなったあることを書いてみようという衝動も覚えた次第です。 1985年3月下旬、私はミラノのドゥオモのほど近くにある定宿、Hotel...

View Article


真夏の夜の悪夢 / 国賊がいる?

二人の男が話をしている。他には誰もいない。二人はLとO。 Lは国連常任理事国である国の首相、またOは日本国沖縄県知事である。 O:「初めまして、日本共産党のS委員長が貴殿にお目にかかって、相談するようアドバイスをしてくれましたので、沖縄からやってまいりました。」 L:「あなたは以前、自民党の地方議員だったと聞いていますが・・・」 O:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

仏の迷い道(完結編)

~迷わずに迷いの道を一直線~  江戸時代の笑話集『きのふはけふの物語』を読みながら、その当時の社会の様子を垣間見るというコンセプトで続けてきた今回のシリーズもいよいよ締め括り。しかしまあ、「社会の様子を」などと言いながら実際に見てきたのは坊さんたちの様子がほとんどであった。  もちろん、最後もそういった「困った」お坊さんの話である。...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 70 View Live




Latest Images